2018年の記事一覧
可部自ブログ⑤
指導員の平土です。
春の九州ツーリングに続き、秋のツーリングに
行ってきました。
上の写真は島根県の三瓶山。
そのまま、中国山地を走って
岡山の蒜山高原でランチ。
紅葉を見ながら。
幸せ草。
そこから、蒜山大山スカイラインで
綺麗!
最高!
鍵掛峠から見た大山。
迫力凄い!
また、行こう。
可部自ブログ④
皆さんこんにちわ
指導員の森口です。
先月のお盆休みを利用して四国三大祭りの1つ
「高知よさこい祭り」と「徳島阿波踊り」を満喫
してきました。
写真は阿波踊りです。今年は何かと話題になった
阿波踊りですが、「同じ阿呆なら踊らにゃ損々。」
ということで最後はみんなで阿呆になって踊って
大いに盛り上がりました。
教習生の皆さんも「教習の空きがあるなら乗らにゃ
損々。」頑張ってください(^o^)丿
可部自ブログ③
愛車と巡った夏の思い出を…
角島にて
隼祭りにて(中心ぐらいに居ます)
指導員の安善でした。
可部自ブログ②
皆さんこんにちは
工作大好き、
指導員大室です(๑•̀ㅂ•́)و✧
愛社精神のあまり作ってしまいました....
皆さんこんにちは
工作大好き、
指導員大室です(๑•̀ㅂ•́)و✧
愛社精神のあまり作ってしまいました....
皆さんこんにちは
工作大好き、
指導員大室です(๑•̀ㅂ•́)و✧
愛社精神のあまり作ってしまいました....
ピンバッヂ( ´∀`人)我ながら良く出来ました。
プラ板懐かしー。
元々は娘に、スシローのダッコ寿司キャラクター作ってあげるのが目的だった。
が、完成してみたら予想以上に可愛いではないか!!!?
で、会社のロゴでピンバッヂとストラップを作ってみました。
可愛い\(^o^)/
で、色んなバージョン作った。
ここまで来ると職人の域に達しつつあると感じる今日この頃。
各職員の趣味に合わせてバージョン変えて作成してみました(о´∀`о)
当校にお越しの際は、是非!職員の胸元を確認してみて下さいね(*^▽^)/★*☆♪
気軽に話し掛けて頂けるきっかけに....と、願いを込めて(人-∀-)♥
可部自ブログ①
みなさんこんにちわ。
指導員の平土です。
先月、九州までツーリングに行ってきました。
1泊2日で。
独りで。
バイクはニンジャ1000.
写真は「やまなみハイウェイ」。
ヘルメットの中で「気持ち良い!!」を叫びまくり。
大観峰。
絶景。
草千里。
で。あか牛のステーキ。
幸せ感じた。
更に南下して宮崎の日南海岸。
水平線。
お泊りは海岸近くのコテージ。
朝日が素晴らしかった。
往復1500キロ。
秋にまた行こう。
【ホームページを開設しました】
この度、ホームページをリニューアルいたしました。
可部自動車学校に関する情報の掲載、お知らせ情報の発信などを行ってまいりますので、みなさまどうぞ宜しくお願いいたします。
学校長あいさつ

校長 酒井伸治
可部自動車学校 校訓
当校は開校以来65年間、約12万余の皆様の運転免許取得を支援させていただきました。
交通事故が激増するなどの社会情勢を背景として、学校の体制や規模の拡大などの変遷はございますが、教習を受ける皆様の気持ちになって、やさしく親切に接する心は今も一貫しております。
これからも皆様が気持ちよく利用できる学校でありますよう社員一同、研鑽に努めます。
より一層のご利用をお願い致します。
可部自動車学校は
「前照灯の早め点灯」
を推進します
薄暮時間帯は、交通死亡事故が多く発生しています。この時間帯は、周囲が暗くなる速さに人間の目が順応できないため、一時的に視力が低下し歩行者の発見が遅れたり、車の距離感や速度感が正確に測れないことが原因の一つです。可部自動車学校は事故防止活動として職員全員が「前照灯の早め点灯」に取り組んでいます。
※薄暮時間帯とは、日の入り時刻の前後1時間を言います。
可部自動車学校の特徴
-
豊富な指導員数
教習指導員数27名(令和7年4月現在)
-
豊富な指導員数で教習予約も選択の幅が広がります。
わかりやすく親切、そして質の高い教習をモットーに日々研鑚しております。
-
県内屈指の講習実績
2024年1月~2024年12月
実績数県内1位 -
可部自動車学校では体験を主とした、やさしい3時間の講習をはじめとした高齢者講習にも力を入れています。昨年1年間で、高齢者講習7,031名・認知機能検査5,018名の確かな実績を出しています。これからも更なる安心と信頼を目指してまいります。