各種講習一覧
高齢者講習

免許の更新を受けようとする方で有効期間が満了する日における年齢が70歳以上の方は高齢者講習を受講することが義務づけられています。
認知機能検査・高齢者講習 空き状況
認知機能検査
令和 3年 1月 15日 ~
高齢者2時間講習
令和 3年 3月 26日 ~
高齢者3時間講習
令和 3年 1月 28日 ~
高齢者講習について
高齢者講習は、加齢に伴って生じる運転者の身体の機能の低下が自動車等の運転に影響を及ぼす可能性があることを理解していただくことを目的とし、運転適性検査や実車指導を通じて、安全運転を続けていただくための講習です。
免許証の更新期間が満了する日(誕生日の1か月後)の年齢が70歳以上の方は、事前に講習実施機関が行う「高齢者講習」を受講しなければ、免許証の更新ができません。
講習の対象となる方は、公安委員会から「講習連絡書」が届いた方になります。
また、有効期間満了日に75歳以上の方には、講習の前に認知機能検査を受けて頂きます。
75歳以上のドライバーは、免許証の更新時に認知機能検査が必要となります
- 認知機能検査では…
-
- 今の年・月・日・曜日・時刻を書いてください。
- 指示した数字に斜線を引いてください。
- 始めに何枚かの絵をお見せします。思い出せるだけ記入してください。
- 今度はヒントが書いてあります。それを手がかりに思い出せるだけ記入してください。
- 時計を書きます。円を書いて全部の数字を描きこんでください。
時間を指定しますので時計の針を描き込んでください。といった、記憶力・判断力の測定を致します。
体験を主とした、やさしい3時間の講習です
- 体験を主とした講習です、安心して受講ください。
- 体調の優れない方は、事前にお申し出ください。
- 各方面に無料送迎バスを運行しておりますので、ご利用ください。
- エレベーター・スロープを完備しております。ご安心ください。
①適性診断

簡単な操作による、機械式の運転適性診断をおこない、自身の身体機能の変化を再確認して頂きます。また、動体視力・夜間視力や視野を測ります。
②座学講習

落ち着いた雰囲気の専用講習室で、高齢ドライバーによる事故の特徴や交通ルールについて、ビデオ鑑賞及び講義式で解説致します。
(75歳以上の方は講習予備検査を行います)
③運転実技

所内コースで車を運転していただき、今後注意していただく点をアドバイス致します。※ 試験ではございませんのでご安心ください。

